生命保険 相続税

  • 養子縁組による相続税対策

    養子縁組をすることによる効果としてはまず相続税の軽減効果があります。(1)基礎控除額の増加(2)生命保険金の非課税金額の増加(3)退職手当金等の非課税金額の増加(4)相続税の総額の計算上をする上で累進税率が緩和される民法上は何人とでも 養子縁組をすることができますので、例えば、孫との養子縁組を考えておられる場合に...

  • 生命保険を活用した相続対策

    生命保険は相続対策の中でも最もポピュラーな対策といえます。被相続人の死亡により支給される生命保険金で、被相続人が保険料を負担していた場合には、その生命保険金は相続税の課税対象となりますが、その保険金を相続人が受け取った場合には、一定金額まで非課税になるという特典があるのです。相続が発生した場合、被相続人が現預金を...

  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例とは、被相続人から取得した、相続人の生活基盤となる宅地については、重い相続税がかからないように配慮した制度のことを言います。「小規模宅地等の評価減の特例」が使えるか否かで、相続税が大きく変わってきます。平成27年1月1日以後の相続について、相続税の基礎控除が引き下げられ、課税対象者が大幅に増える見...

  • 賃貸住宅の建築

    賃貸住宅を建築されると、相続税を計算する上でその土地は「借地権割合×借家権割合」の控除をすることができ、また、貸家は「借家権割合」の控除 をすることができ、財産の評価額が下がるため相続税の節税効果が生じます。賃貸住宅を建築するとその土地と建物は相続税を計算する上で次のように評価され実際の価値よりも大幅に低く評価さ...

  • 生前贈与

    相続税対策として、比較的実行しやすいのが「生前贈与」です。生前贈与による相続税対策は、1回あたりの効果は小さい ものの、毎年積み重ねて行うことでその効果は累積していきます。そのため、早い時期から計画的に実行していただきたい対策です。生前贈与は毎年積み重ねることで大きな効果をあげることができますが、現金の贈与につい...

  • 相続税対策はなぜ必要か

    しっかりとした相続税対策を行わなかったために、納税資金を確保するために相続した不動産の売却をする事態になってしまったり、相続税を納付するために多額の借入をするケースも多々あります。自宅不動産を売却する事態になれば、当然転居が必要になりますし、事業用資産を処分したばかりに事業の縮小や、事業継続の断念を迫られるケース...

  • 相続手続きの流れ

    確認をした財産と債務のそれぞれについて相続税法に当てはめて評価します。・遺産分割協議書の作成被相続人のどの財産と債務をどの相続人が相続するのかを、すべての相続人が認めたことを証明する書類です。※相続人全員の実印と印鑑証明書が必要になります。・相続した財産の名義変更の手続き土地建物の名義変更(所有権移転登記)や預貯...

  • 税務調査されるケースとは

    税務調査が入るのは、相続税申告からしばらく経ってからということもあり、相続人の方は自分だけで対応するのは不安という方が大勢いらっしゃいます。我々は相続人の方といっしょに調査に立ち合い、税務署とのやり取りをサポートさせていただきます。税務署からの指摘内容については、相続人の立場に立って事実関係を確認しアドバイスをさ...

  • 税務調査とは?調査の時期や対応方法

    法人税や所得税、消費税や相続税といった税金は、納税者自らが計算をおこない申告する「申告納税制度」が採用されています。そのため、税務署は納税者立ち合いのもと、納税者の税務申告内容を確認し、適切な経理処理のもとで正しく納税がおこなわれているかを調査します。これを「税務調査」といいます。では、税務調査ではどこまで調べら...

  • セカンドオピニオン

    相続税を払いすぎていないか」についてチェックをし、もし相続税を払いすぎていた場合は、5年以内であれば取り返すことが可能となります。セカンドオピニオンで相談に来られた場合は、こちらはあくまでアドバイザーとして、今依頼している税理士にご迷惑をお掛けしないようにいたします。その他、パートナーが欲しい。アドバイスが欲し...

  • 事業承継税制はどんな制度?

    事業承継税制とは事業承継の際に発生する相続税や贈与税の納税が事実上免除されるという税制です。もともと2009年にできた税制ですが、2018年の税制改正によってこの税制を利用するための条件が緩和されました。さらに税の免除率・猶予税が100%となる特別措置が設けられました。しかし、この特別措置を利用するためには202...

当事務所が提供する基礎知識

BASIC KNOWLEDGE

資格者紹介

STAFF

年間120件の相続相談をこなす『相続特化型』税理士事務所です。
ご安心してお問合せ下さい

平善昭税理士
  • 所属団体
    東京税理士会神田支部
  • 経歴

    1983年 早川善雄税理士事務所を四谷で開業

    1995年 平公認会計士事務所を東神田で開業

    2002年 税理士法人早川・平会計設立

事務所概要

OFFICE

事務所名 税理士法人早川・平会計
所在地 東京都千代田区神田司町2-10安和司町ビル2F
電話番号 03-3254-2171
FAX番号 03-3254-2174
受付時間 9:00~18:00 (ご予約により時間外対応可)
定休日 土・日・祝 (ご予約により休日対応可)
URL

http://www.ht-tax.com

http://www.ht-souzoku.com/

事務所外観

事務所内観